失業保険について質問です。先月末まで派遣で働いていました。先日離職書をもらって職安に提出しました。雇用保険説明会が4/21で認定日が5/7です。
本題ですが1、支給日はいつ頃になりますか?
2、いつからいつまでの分が支給されるんですか?雇用保険にも締日的なのがあるんでしょうか?
わかる方がいたら宜しくお願いします。
うちの地区では、

1.支給日は、認定日の翌日から、銀行日の営業日で数えて、おおむね5日後になります。
(土日がある場合は、その日数分、遅れます。)

なので、5月7日が認定なら、5月13日か14日になると思います。

2.初回の場合は、待機期間満了の翌日から、5月6日までの分になります。 それ以後は、4週間(28日)ごとです。

ただし、会社都合による場合ですけどね。

4/21の説明会で、詳しく説明してくれると思いますよ。
失業保険金の金額についてお聞きしたいんですが、もらえるとしたらその金額は一定なんでしょうか?それとも何らかの条件によって金額に個人差があるんでしょうか?
大体の金額の目安が知りたいんですが。
金額は違います。離職した日の直前の6か月間に支払われた賃金(賞与などを除く)の合計を180で割った額を賃金日額といい、賃金日額のおよそ50~80%が基本手当日額です。
就職が決まったけど、アルバイトがやめられない
前職は失業保険未加入でした、そのため、

無職にて就職活動中の今はアルバイトをしています。

就職先が決まったのですが、アルバイト先からは今やめられたら困ると言われました。

こういう場合どうしたらいいでしょうか。


1 アルバイトに行かない。もしくは損失をこちらで填補して即やめる。

 この場合、源泉徴収票が無事もらえるのかが懸念されます。

 もらえない場合、新しい職場で問題視されるかも。


2 内定先に勤務開始を遅らせてもらう。

 先方の機嫌を損ねたら内定取り消しされるかも。

ぜひお力を。
内定おめでとうございます。

就職活動をされている時に、アルバイト先に
「就職活動をしている」「面接を受けにいく」
などの相談はされましたか?

アルバイトでも辞めるとなると、1ヶ月前の宣言は当たり前です。

就活中であることを知っていたのであれば、もし不採用でも
考慮してもらえたのではないのでしょうか?

あなたの中では、バイトは就職するまでのつなぎでも
バイト先にとっては大事な戦力なのです。

どんなバイトをされているかわかりませんが
今の季節、夏休み・お盆などで忙しく人員が必要なお仕事もあります。

そこで急に辞めるといわれても「そうか!頑張れ!」と
素直に首を縦には振れないのではないのでしょうか。

相談されていたのであれば、きっと応援してくれると思うのですが・・・
または、「いつまでは居てくれないと困る」と言われたかもしれません。

1 の場合は何だかお金払えばやめていいように聞こえてなりません。

「アルバイトに行かない」ってことはブッチするってことですか?

そういう人は内定先で仕事をしても、同じ事をすると思います。


冷静になって双方に相談することが必要だと思います。
失業保険について
失業保険は何ヵ月以上払わなければ戻ってこないなどあるのですか??
来年から会社が保険に入るみたいなので、退職するタイミングを考えてます
※補足について
説明不足でした。大前提は、雇用保険に加入していることがすべての条件です。
例えば、①就職:保険加入→6カ月で退職:無保険→2カ月後②再就職:保険加入→6カ月で退職:無保険
この場合①で6カ月+②で6カ月=合計12カ月加入したことになります。
その12カ月のうち、11日以上出勤した日数が(賃金支払いの基になる日)12回(12カ月)あれば失業手当が受給できることになります。

失業保険を貰える基準があります。
自己都合退職の場合、退職前の2年間の間に、賃金の基になる働いた日数が11日以上ある月が1年以上あることが必要です。
いつからいつまで在職されるか分らないのですが、おおよそ1年以上の勤務が必要だと思われます。
これに1カ月でも足りないと失業手当が今回は受給できません。
ただ、次回、1年以内に再就職されて、そこで雇用保険に加入できれば、今回の分と合算が出来ます。
なので、お考え通り、退職のタイミングは重要です。
失業保険について質問させてください。派遣会社で3年半ほど働いてました。ヘルニアが悪化した為、退職しました。最初の仕事内容から一年間は良かったのですが二年目くらいから重たい物を持った
り立ち仕事だったり。入る時に重たい物や立ち仕事は無理と伝え重たい物はないし座り仕事と言われ入社しました。それを証明する契約書もないし言葉約束だったので、会社都合にしてもらえず自己都合退職したのですが、後から傷病手当金の事や会社都合になる為にする事を知りました(--;)今はヘルニアが悪化で歩行困難で1月の二週目くらいから寝たきりです。会社から離職票は届きました。ちなみに会社側の覧に自己都合退職。私の覧は空白です。12月から1月の頭はまだ普通に生活していた為、離職票が届き次第、ハローワークへ行き医者の診断書を書いてもらうなりして、すぐ働けるが今の職場は無理と言う感じで特定受給にしてもらおうと思っていたんですが、こんな動けない状態じゃハローワークすら行けません。仮に行ったとして、特定受給でも90日ですし、なんとか3ヶ月まって給付されても90日。どうしたらもう少し長くもらえますか?まさか動けなくなるとは思わなく、無理して仕事をしていたのを後悔します。長くもらうのは無理なのでしょうか?失業保険をもらっても金額がかなり少ない為、ヘルニアがよくなり次第働きたいのですが。今の動けない状態で特定受給ではなくてもいいので3ヶ月まってからの給付はもらえますか? できれば少しでも長くもらえると安心してヘルニアの治療ができます。知識がない為、どうしたらいいのかわからりません。色々調べてみたのですが公共職業訓練は確率的に無理ですし、まず毎日の通勤はできないので。傷病手当はやめる最後の日に書類だけ書きに行くと言いましたが、出勤扱いにされタイムカードを派遣担当者が出勤退勤をおしてます。いま思えば傷病手当の資格があったのに、先に知っていれば最後の日は書類だけ書きにいっていたのに(..)悔やんでも仕方ないですね。知識不足でした。とにかく今は動けない状態。仮に動けてハローワークへいっても90日。もう少し長くもらえるとありがたいです。何か方法がありましたら宜しくお願いします。長くてすみません。
簡単に。
とにかく、ハロワに行けない状態なら、医者から働けると診断書出なきゃ無理ですよ。
とりあえず延長申請するしかありませんよ。
確か代理とかでも出来たはずです、申請。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN